※アフィリエイト広告を利用しています。
はじめに:設計段階から想像していた“特別な夜時間”
家を建てるにあたって、妻がある日ふと言いました。
「この照明、どうしても付けたい」――それが、照明一体型プロジェクター付きシーリングライト、Aladdinシリーズでした。
まだ建築中だった我が家では、照明の位置・配線・壁の色・スクリーンの有無まで、「この照明が映える家にしよう」という設計になっていました。
ただ、予算の都合でしばらく購入は見送り。2年後、運良く型落ちモデルがネットで値下がりしていたので、ついに我が家に迎えることになったのです。
結論:Aladdinを付けたことで“部屋の価値”が変わった
取り付けてから感じた変化は明確です:
- 寝室が「映画館+ムード照明」を担える空間に変化
- プロジェクターと照明が一体なので、スペースを取らずすっきり設置
- LEDライトなので「寿命が気になる」「電気が切れるかも」という不安がなく、安心して使える(20,000時間以上設計寿命)
- 子どもがまだ小さい時期でも、家で“お出かけ感覚”の夜時間が作れる
この一台によって、我が家の夜時間が格段に豊かになりました。
導入までの背景:設計・予算・決断
建築中の我が家では、屋上あり・バルコニーなしという設計。
寝室にもエンタメ空間を持たせたく、照明位置も「ベッドに座ってゆったり観られる向き」に設定しました。
しかし、Aladdinを予算に組めず、しばらく保留に。
2年後、ネットで型落ちモデルを発見し購入を決意。
「よし、2人の夜時間も子どもたちの成長していく時間も、この照明で彩ろう」と思いました。
我が家での使い方:寝室中心で映画タイムに
- 寝室の天井に設置:通常照明としても、ムードライトとしても機能
- ベッドに座りながらプロジェクターで映画&アニメを上映
- 子どもが眠った後は、ムード照明で夫婦の時間を静かに過ごす
- 物置きやプロジェクター用台を置く必要がない点も👍
「映画館に行くのが難しい今」だからこそ、家で気軽に“映画”体験ができることがありがたいです。
Aladdin X2 Lightの特徴&仕様
- 明るさ:3800ルーメン(LEDライト器具光束)
- プロジェクター輝度:700 ANSIルーメン/フルHDモデルあり
- 工事不要・引掛シーリングで取り付けOK
- 映像+照明+スピーカーを一体化した3-in-1モデル(照明一体型プロジェクター)
これらの仕様が「置く場所がない」「配線がごちゃごちゃ」「子どもが触ると危ない」といった家庭の悩みを一気に解決してくれます。
メリットとデメリット
メリット
- 設置が簡単/スペースを取らない
- 映像+音+照明が一体なのでコストパフォーマンスが高い
- 子どもがいても安心して使える(天井設置/コードレス)
- 夜の時間が“イベント化”され、家族の時間が増える
デメリット
- 価格が通常のシーリングライトより高め(ただ型落ちで狙い目)
- 映像を見るためには壁かスクリーンが必要(投写距離・壁の色が影響、要確認)
- 明るい部屋では映像の見えにくさを感じることも(700 ANSIルーメン仕様)
どんな家庭におすすめか?
- 小さい子どもがいて「映画館の時間が取れない」家庭
- 部屋の中をスッキリ使いたいけど“特別な夜時間”も取りたい家庭
- リビングではなく「寝室でゆったり時間を過ごしたい」夫婦
- 配線・プロジェクター台などスペース確保が難しい戸建てもしくはマンション
もし「置き場所に困ってる」「家族の時間をもっと豊かにしたい」と思っているなら、Aladdinは検討価値大です。
\ 家族で楽しむ“お部屋映画”始めませんか? /
まとめ:ただの照明じゃない、家族の“映画時間”を叶える装置
設置当初は「妻がどうしても欲しいって言ったから…」と軽く思っていましたが、
使い始めてみると「これは照明以上の価値」があると感じました。
夜、子どもたちが寝た後にプロジェクターで映画を観ながら、
ムード照明で2人だけの時間を過ごす。
それがずっと家の中でできるのです。
「家を建てるときにここまで想定しておいて本当に良かった」
と何度も思います。
もしあなたも「家で映画をもっと楽しみたい」「夜の時間を豊かにしたい」と思っていたら、
Aladdin がその願いを叶えてくれるかもしれません。
中年パパの子育てライフ研究所 
