【体験レビュー】ベベスワン抱っこ紐|装着が激変!ママの負担が減り、つけたままトイレOK!?

※アフィリエイト広告を利用しています。

長女の時の“あの苦労”を思い出して…

こんにちは。中年パパの子育てライフ研究所のイトウ ヒロシです。

抱っこ紐って、便利なようで実はママもパパも「装着が大変…」と感じたことありませんか?

我が家もまさにそうでした。特に我が家は抱っこ紐が中心の生活。

長女のときに使っていた抱っこ紐は、肩や腰に負担がかかり、装着にも一苦労。

特に寒い時期には抱っこ紐から子供を降ろすのにも

アウターを脱いで、抱っこ紐を外しと、子供を降ろすのも一苦労で、毎回プチストレス。

そんな中、長男の誕生をきっかけに妻が見つけてきたのが【ベベスワン(bebe swan)】。

正直、パパは「ふーん、また新しい抱っこ紐ね」と軽く同意しただけ。乗り気ではありませんでした。

でも実際に使ってみて、その違いに驚きました。


結論:ベスト型の抱っこ紐は“生活の質”を変える

ベベスワンを使って感じたのは、「抱っこがこんなにラクになるのか!」という衝撃。

ファスナーで前が開くので、寝た赤ちゃんを起こさずにベッドに降ろせる。抱っこをするのも驚きの楽さ。

前面のファスナーによりアウターを脱がなくても子供を降ろすことができる。抱っこ紐を外す必要もない。

そして抱っこのまま腰のバックルを外すことができ、トイレへ行くことも可能。

ベスト型なので腰のバックルを外しても子供が落ちない構造。

この“細やかな使いやすさ”が、ママの心身の負担を大きく減らしてくれました。


ベベスワンを選んだ理由(我が家の場合)

・長女の時に使っていた抱っこ紐は装着が大変だった。装着の楽さが何よりの条件。

・ママの肩・腰への負担が気になっていた

・新生児期から長く使えるものが良かった

・見た目もシンプルで、パパでも使いやすいデザイン

これらをすべて叶えてくれたのが「ベベスワン」。

しかも、ママがSNSで見つけてきて「これ良さそう」と教えてくれたのがきっかけ。

パパはそれに“うん”と頷いただけでしたが(笑)、結果的に正解でした。


ベベスワンを使ってみて感じたメリット

① 前面のファスナーで、装着・降ろすが激変

前面のファスナーが開閉できるため、寝た赤ちゃんを起こさず降ろせることが増えました。

また、アウターを脱がずに降ろすことができるのが本当に便利。

② ベスト型デザインで、つけっぱなしでも快適

抱っこしない時もベストのように着ていられるので、いちいち装着し直す必要なし。

忙しいおでかけ前でもスムーズに対応できます。

運転時、食事の時など抱っこしていない時も、私はお出かけ時には一日中つけています(笑)

③ 肩・腰への負担が軽減

以前の抱っこ紐では肩こりや腰痛に悩んでいたママも、

「ベベスワンにしてからあまり言わなくなった」と実感。

重心のバランスが取りやすいのもポイント。

④ パパも使いやすい

見た目がスタイリッシュで、性別を選ばないデザイン。

「抱っこのままトイレできる」は、パパにも嬉しい発見でした。


デメリットはある?

今のところ、我が家では大きなデメリットは感じていません。

口コミを調べても、使用感に関して大きな不満は少なく、

「価格がやや高い」「人気で入荷待ちになることがある」程度でした。

実際に公式でも人気が高く、韓国では「女性発明王長官賞」という賞を受賞しているほど。

この点からも信頼できる製品といえます。


どんな人におすすめ?

・装着のしやすさを最優先したい人

・アウターを脱がずに降ろしたい人

・赤ちゃんを起こさずにベッドへ降ろしたい人

・肩や腰の負担を減らしたいパパママ

・見た目もおしゃれな抱っこ紐を探している人

ベベスワンは人気が高く、カラーやサイズによっては入荷待ちになることもあります。

また、SNSで紹介されていることも多く注目度が急上昇しているため、在庫が安定しないことも。

気になっている方は、早めにチェックしておくのがおすすめです。


まとめ:抱っこが「ラク」になると、育児もラクになる

抱っこは育児の基本。

だからこそ、その“当たり前”が少しラクになるだけで、日常がぐっと穏やかになります。

ベベスワンは、まさにその「育児の質」を変えてくれたアイテムでした。

ママの肩・腰の負担が減りました。

しかし、なんと言っても簡単に装着できる点は革命的だと思います。

毎日のことなので、装着にプチストレスを抱えている家庭には本当におすすめです。