こんにちは、中年パパの子育てライフ研究所のパパです。
DWE(ディズニー英語システム)を検討していると、「高い」「勧誘が強い」「効果がない」など、いろいろな口コミが出てきますよね。
私自身も購入前はかなり調べましたし、実際に使い始めて「これは知っておくべきだったな」と思うこともありました。
今回は、そんなDWEの“落とし穴”をリアルにまとめてみます。
後悔しない選択をしたいパパ・ママに届けば嬉しいです。
結論:DWEは「魔法の教材」ではない。でも、継続できる仕組みがある。
DWEは決して“買えばすぐ英語が話せる”ような教材ではありません。
むしろ「英語を習得するには、2000時間以上のインプットが必要」と言われており、長い時間がかかります。
ただ、DWEの良さはそこ。
長期的に続けられる仕組みがしっかりしているんです。
親子で一緒に楽しみながら、英語が生活の一部になっていくように設計されています。
よくある「落とし穴」とリアルな実情
① 価格が高いのは事実。でも投資と思えるかどうか。
正規購入だと100万円を超えることもあり、「高すぎる」と感じる方も多いです。
ただ、10年以上毎日英語環境を作れる教材と考えると、英会話教室よりもコスパが良いという見方もできます。
「月に1回のレッスンより、毎日5分でも触れられる環境」が価値なんだと感じます。
② 教材が多すぎて使いこなせない問題
DWEの教材はとにかく多い!
初めて届いたとき、我が家もダンボールの山を前に呆然としました(笑)
ただ、最近はタブレットの選択肢があるので、昔よりもずっと扱いやすくなっています。
特に外出先で手軽に音声を聞かせられるのは助かります。
③ 継続が大変。親の関わりがカギ
「DWEを続けられなかった」という口コミの多くは、親のサポートが大変という声。
実際、子ども任せにはできません。
でも、DWEは親が一緒に関われる教材だからこそ、子どもとの会話も自然と英語が混ざるようになります。
“親も一緒に学ぶ教材”と思うと、気持ちが楽になりますよ。
④ 営業・勧誘がしつこいという口コミについて
ネットで「しつこい」「押しが強い」という口コミも見かけますが、
正直、私はまったくそう感じませんでした。
担当者による部分が大きいと思いますが、私の担当の方はとても丁寧で、強引さもゼロ。
むしろ説明がわかりやすく、安心して購入できました。
この点は、「口コミを鵜呑みにせず、まずは自分で説明会に参加して判断」が正解だと思います。
⑤ 効果が出ないという声の裏にある“期間の問題”
「効果がない」という声の多くは、短期間で判断しているケースが多い印象です。
言語習得には2000時間以上かかるため、数ヶ月〜1年で結果が出ないのは当然。
私も、小学校高学年くらいで成果を感じられれば十分と思っています。
中学・高校まで続けられる教材として考えれば、長く使えるDWEはむしろ理想的です。
⑥ 教材が古いという意見もある
確かに映像は少し古さを感じます。
ただ、英語そのものは時代に左右されないので、教材内容としては非常に優れています。
⑦ 収納スペース問題
教材の多さにびっくりするご家庭は多いです。
専用の棚がセットでついてきたのですが、これまた大きい。
メリットとしては我が家はリビングにおいたのですが、子どもが自分から手に取るようになりました。
「教材が多い=触れるチャンスが多い」と考えればポジティブです。
我が家が感じた「続けるためのコツ」
娘は3歳、息子は0歳。
まだ始めたばかりですが、日常の中に英語を溶け込ませることを意識しています。
具体的にはDWEの音楽やストーリーは子ども達が見る・見ない関係なくかけ流す。パパ・ママが積極的に歌ったり、映像の内容を問いかけたりしています。
- 娘は週末イベントで先生との写真を撮るのが楽しみ
- いつでもDWEをかけておく
- パパもママも英語の歌を一緒に歌う
DWEを通して感じるのは、継続は力なりということ。
焦らず、毎日少しずつ積み重ねることが英語習得の近道です。
DWEは「魔法の教材」ではない。でも“やめない力”を育ててくれる
DWEを買ったから英語ができるようになるわけではありません。
ただ、親子で一緒に成長できる教材であることは間違いないです。
言語習得は長期戦。
「やめない」「続ける」ことが何より大切。やめなければ、成果が出ると信じています。
DWEはその環境を自然につくってくれる教材だと、使えば使うほど感じます。
中年パパの子育てライフ研究所 
