【実体験】子育て家庭におすすめのウォーターサーバーは?ボトル型と水道水型を比較してみた


※アフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

子育てが始まると、毎日の「お湯を沸かす時間」がとにかくもったいなく感じませんか?

ミルク作り、離乳食、夜中の水分補給…ウォーターサーバーがあるだけで本当に生活が変わります。

我が家では家を建てたタイミングでウォーターサーバーを導入しました。

最初はボトル型を使っていましたが、途中から**水道水補充型(エブリフレシャス)**に切り替え。

これが大正解でした。

この記事では、

**「子育て家庭に本当におすすめなのはどっち?ボトル型vs水道水型」**を

我が家のリアルな体験と一緒に紹介します。


結論:子育て家庭には「水道水型」が圧倒的におすすめ

結論から言うと、

水道水型ウォーターサーバーの方が、子育て家庭には圧倒的に使いやすいです。

理由はシンプルで、

  • コスパがいい
  • 手間がかからない
  • ゴミが出ない
  • 在宅受け取り不要 だからです。

ボトル型を使っていた頃は、「あのボトルが届く日」が地味にストレスでした。

受け取るために在宅しないといけない、空ボトルの置き場がない、水の量を予想して注文しなければならない…。

水道水型に変えてから、その全てから解放されました。


我が家が水道水型に変えたきっかけ

きっかけは、妻の母がホームセンターでエブリフレシャスの営業を受けたこと。

「ボトル型よりコスパ良さそうだから一度話を聞いてみたら?」と言われ、

週末に実際に話を聞きに行きました。

ボトル型のストレスが溜まっていた我が家にはドンピシャ。

金額を試算してみても、今までよりも安くなりそうだったので、すぐに切り替えました。




ボトル型 vs 水道水型:どっちがいい?

比較項目ボトル型水道水型
水の補充定期配送(在宅必要)水道水をタンクに補充
コスト月3,000〜5,000円程度月3,000円以下も可能
手間ボトル交換が重労働タンクに注ぐだけ
ゴミ空ボトルが溜まるゴミなし
水切れあり(注文忘れ)なし(無制限)

ボトル型は一見便利そうに見えますが、実際は管理が大変

一方で水道水型はシンプルに「いつでも冷水・お湯が出せる」だけの構造なので、

使いやすく、コストも安いのが魅力です。


我が家が選んだ「エブリフレシャス」の使い心地

我が家では「エブリフレシャス」を選びました。

理由は、

  • デザインがシンプルで家の雰囲気に合う
  • 月額料金が安い(約3,000円台〜)
  • 冷水・温水の切り替えがワンタッチ

そして何より、ウォーターサーバーの魅力であるお湯を沸かす時間がゼロになるのは最高です。

特に夜中のミルク作りのとき、眠い目をこすりながらポットを使うのは大変でしたが、

エブリフレシャスがある今は、ボタンひとつで即お湯。

もうボトル在庫がなくなり「お湯が切れた!」というストレスがありません。


水道水型のデメリット

唯一のデメリットは、

貯水タンクに毎日水を入れる必要があること。

我が家では夜の皿洗いのついでに補充しておくようにしていて、

慣れてしまえば1分もかかりません。

この“ひと手間”さえクリアできれば、

正直ボトル型に戻る理由は見当たりません。


他のメーカーとの比較

水道水型ウォーターサーバーは、他にも下記などがあります。

  • フレシャス デュオミニ
  • ハミングウォーター
  • プレミアムウォーター

どれも似たような構造で、

デザインや料金プランで好みを選ぶのがオススメです。

【まとめ】ボトル型より水道水型が“子育ての味方”

  • ボトル型は重くて在庫管理が大変
  • 水道水型はストレスフリー&経済的
  • エブリフレシャスは子育て世代にぴったり

正直、どのメーカーを選んでも“水道水型”であれば生活の質はグッと上がります。

我が家ももう「お湯を沸かす生活」には戻れません。


\ 我が家も愛用中!コスパ重視なら浄水型ウォーターサーバー /

おいしい水を水道水から【Locca】 初期費用・送料・メンテナンス料すべて0円!お得な浄水型ウォーターサーバー【エブリィフレシャス】